素人登山者の山行クロニクルズ

アウトドアとは無縁な生活を送っていた引きこもり系会社員が、何を血迷ったか、登山にハマってしまいました。
主に素人登山者の行く、素晴らしき登山(珍道中)の記録です。

☆伊吹山☆~素人登山者西へ 天下分目のぼっち登山~

皆さんこんにちは。
寒くなってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか?


2017年11月7日 
前回の記事の予告通り、滋賀県岐阜県に跨る日本百名山、伊吹山に行ってきました。


“日帰りで行けるところは極力日帰りで、日帰りできなそうなところも何とか日帰りで”
千葉県からまさかの日帰り強行です。


前回、「30代独身実家暮らしの力、見せてやるぜ!」と啖呵を切らせて頂きましたが、電車とバスで行けそうであった為、レンタカー代をケチりました。
その為か、今回も予想外のトラブルに見舞われた旅となります。


さてさて、いつものように残念無双な初の関西遠征の旅、始まりです。





朝5:56 の東京駅です。今回の旅の始まりは東海道新幹線のぞみ号。
途中名古屋駅でひかり号に乗換をし、米原駅を目指します。



8:10 滋賀県の米原駅に到着しました。
ここから在来線に乗換て、近江長岡駅に向かうのですが、電車の時間まで余裕があったので、水や食料を買っておこうかと思い、駅の外へ出ました。
特に水は重いので、最近はできるだけ現地調達しています。



駅前には割と大きいスーパーがありますが、この時間ではやっていません。
コンビニは皆無です。


“どこにでもあると思うな、コンビニとIC改札”
格言です。



8:42 近江長岡駅に到着しました。
伊吹山登山口行のバス発車時間が8:45なので、急がなくてはなりません。
駅を出ると、御覧のマイクロバスが停まっていました。乗客のほとんどは登山客です。



9:02 伊吹山登山口に到着です。
さて、いよいよ登山開始といきたいところですが、まだ食料と水を確保していません。
幸い、歩いて10分ほどのところにコンビニがあったので、そこまで歩いていくことに。
30分程度の時間ロスが発生しました。



コンビニまで行く途中でこれから登る伊吹山が見えました。
1,377mとそこまで高い山ではありませんが、下からだと標高差1,000mを超えている為、かなり高く感じます。



再び登山口まで戻ってきました。登山口のすぐ横には神社があるので、登山の安全を祈願してから登りましょう。



こちらが今回のルート。伊吹山登山口からピストンです。




そんなに大変そうじゃないイメージでしたが、標高差1,000以上、コースタイムも割と長めで、基本ずっと登りです。楽な山ではないです。



9:43 結構遅めのスタートです。



山頂まで、6km!
・標高差1,000m以上
・ひたすら登り
・ピストン
・片道6km
単純にこの条件だけで思い出すのは、栃木県の日光男体山です。コースタイムも近いですし、割とハードル高めなのかも。



序盤は樹林帯の中を登っていきます。まあ、どこにでもある普通の樹林帯です。



一合目までがやたら長かった気がします。



徐々に光が差してきました。




10:04 ようやく一合目です。何だか登山道という気が全くしません。



山小屋小屋っぽいですが、旅館がありました。ここの前のベンチで休憩できます。時間が押しているので、先を急ぎました。



振返ると、少し見晴らしがありました。しかしまだまだといった感じです。



まだ森林限界ってわけじゃないと思いますが、木がない日当たりのいい道になりました。
伊吹山のお花畑は有名ですが、暑い時期に登るのは大変そうです。



段々と見晴らしも良くなってきました。後ろをチラ見しつつ進みます。



10:21 二合目。



何だか登山道というか、田舎道といった感じ。これはこれでいいですが。



伊吹山本体が見えてきました。あれ? 晴れてるのに何か被ってますけど!?



10:48 三合目です。運休中のゴンドラを使えば、ここまで来れるということ。



伊吹山には、山頂はもちろん、コース途中にもトイレのある親切設計。トイレの心配はほぼ皆無です。




トイレに行って、更に先へ。ここまでコースタイムを巻いてこれてるので、このまま昼頃の登頂を目指します。



謎のコンクリートの塊がありました。気になりますが、時間もないので先へ進みます。



11:09 五合目着です。ここにも休憩所あり。トイレはありません。



さすが名峰。自販機までありました。値段は山価格でしたが・・。



遠くの方に薄っすらと琵琶湖が見えてきました。
言わずと知れた日本最大の湖です。小さい頃、日本地図で滋賀県を見ると、「ほぼ琵琶湖じゃん!」と誰もが思ったはず。



ぽつんと避難小屋がありました。傾斜がきつくなってきます。
休んでいた年配のマダムたちが、「ずっと登りじゃない! 谷川岳だってずっと登りじゃなかったのに!」と文句を言ってました。登山ですからね・・。



そういえば、いつの間にか森林限界を越えていたようです。冬には雪が積もる山の為、低山ですが、上の方に高い木はありません。



11:28 そうこうしているうちに六合目に着きました。あともう少し。



傾斜がきついので、ジグザグジグザグと登っていきます。



この岩、結局どこにあったかわかりませんでした・・。



11:58 八合目!



この辺まで来ると、琵琶湖もくっきりと見えてきました。



この辺は確か岩が多かったです。少し道も分りにくかったし。



おお! もう山頂くさいです。



12:24 伊吹山登頂です! 思ったよりいいペースでこれたので、3時間かかりませんでした。



山頂はかなり広くて、富士山みたいにお店が結構ありました。



伊吹山の歴史は深く、あのヤマトタケルの話にもでてきます。


伊吹山の悪い神を退治に来たヤマトタケルは、白い猪となって現れた伊吹山の神様を威嚇し、怒りを買ってヒョウにうたれて衰弱したという話です。それが原因で彼は後に力尽きてしまったとのこと。



伊吹山の裏側には伊吹山地が広がっています。表とは別の印象。



苦労して登って来なくても、車で山頂まで来れてしまう為、軽装の人たちが結構います。
登山をする側から見れば、ありがた味は半減。



苦労して登って来た後に食べるごはんがおいしいんです。カップめんですけど。
しかし、相変わらず山で食べるカップめんは悪魔的うまさです。



絶景を見ながら、下のファミマで買ったカップめんに舌鼓。
でも寒くなってきました。



食べ終わって山頂を散策していたら、雲が出てきました。



登山バッジを難なくゲット!



しかし、名峰だけあって登山バッジの種類がハンパないです。高山植物の数だけバッジがあるのでとても迷いました。またいつか来たら違うのを買いましょう。



13:30 雲も出てきたし、そろそろ下りますか・・。



ピストンなので、景色は基本同じです。



帰りの方が伊吹山はが綺麗に見えました。
クソ! 上にいた時は曇ってたのに! 今上にいれば、凄く良さそうです。



15:12 2時間かからずに下山できました。



駅までの途中に日帰り温泉がある為、バスの時間を見ましたが、17時近くまでバスはありません。休日はもっと便が多いので、調度いいタイミングで乗れたかもしれません。
わかってはいますが、登山バスの運行は休日のみだったり、この業界は平日休みの人間には結構冷たいです・・。



仕方ないので歩きます。2kmくらいなので、まあ何とか。



伊吹山が綺麗に見えます。
疲れてた方が、温泉のありがたみもあるので、この野暮な舗装道歩きもまた一興かもしれないですね。


今日寄る予定の日帰り温泉は、伊吹山の薬草を使った薬草湯が有名な「ジョイ伊吹」という施設です。






さーて、伊吹山が育んだ薬草風呂で、登山の疲れを癒しましょうじゃないですか!






・・・ん?














中に入って聞いてみると、なんと、11月からの温泉の営業は土日のみになったとのこと。
本当に・・この業界は平日休みの人間に対して冷たい・・。


幸い、この施設の職員の方が、ご親切に別の施設を教えてくれたため、汗を流すことができました。


タクシーを呼んで、他の施設へ向かいます。
関東にいるときは、関西弁を聞くと恐いイメージを持ってしまったりしますが、今回のジョイ伊吹の職員の方やタクシーの運転手さんの人懐っこい関西弁は、何だかとても温かい気持ちにさせてくれました。




駅からそう遠くないところに、温泉旅館がありました。天然温泉ではありませんが、清潔で露天風呂もあり、結構良かったです。
グリーンパーク山東という施設内にあります。






駅からそう遠くないと思って、歩いていくことにしました。



結局20~30分歩いたと思います。せっかく汗を流したのに・・・。田舎道で結構真っ暗です。
タクシー呼んだ方がよかった。



そして近江長岡駅にやっとこさ到着。この駅はスイカが使えない為、切符を買うのにもたついて、電車を一本逃しました。

“どこにでもあると思うな、コンビニとIC改札” 然りです。


そして再び米原まで行き、新幹線で東京まで帰りました。



旅行計画の重要性を思い知った旅でしたが、何とかなる範囲でなら、そういったトラブルを楽しむのもまた旅の醍醐味なのかもしれないですね。



というわけで、お読み頂きありがとうございました。今月は伊吹山しか行かなかったので、来月どこかに登ったらまたこちらで・・。

×

非ログインユーザーとして返信する