素人登山者の山行クロニクルズ

アウトドアとは無縁な生活を送っていた引きこもり系会社員が、何を血迷ったか、登山にハマってしまいました。
主に素人登山者の行く、素晴らしき登山(珍道中)の記録です。

☆筑波山☆~登山始まりの地 真冬の名峰へ~


ブログを御覧頂いている皆様、いつもありがとうございます。
2018年1月13日、茨城県にある筑波山へ登山へ行きました。


西の富士山、東の筑波山と言われるように、古来より人々から親しまれる名峰中の名峰。当然日本百名山!


そして何より、僕が初めて登山をした山なのです!



あまり同じ山に登ることのない僕ですが、今回は古くからの友人、跳馬 君 が是非筑波山へ登りたいということなので、急遽再訪することになりました。


僕としても、登山バッジを買っていなかった上、訪れるのもほぼ2年ぶり。
原点回帰もいいのではないかということで、富士山以来久々の友人との登山です。




今回ブログ初登場の跳馬 君ですが、いつも武甲山へ行こうとする度に雨を降らせる、
類まれなる“雨男パワー”の持ち主です。


その呪われた力の影響もあってか、彼にとっては一昨年10月の丹沢以来、1年3カ月ぶりの登山となります。



そんなミスター雨男の二つ名を欲しいままにする跳馬 君と行く、冬の筑波山、奇跡の青空登山の始まりです。



この日の始まり、それは僕の寝坊から始まりました。
朝、6:00跳馬 君を車で迎えに行く約束をしてましたが、跳馬 君の電話で6:00に起きるという大失態をやらかしました。


何とか30分で用意を済ませ、跳馬 君を迎えに行くことができましたが、新年早々さい先の悪いスタートです。



9:13 千葉から圏央道を使って、なんやかんやで筑波神社へ到着。
久方ぶりのマイカー登山です。


ナビ通りに行ったら、途中やたらに狭い山道を案内され、傾斜が60度くらいありそうな急坂を登らされました。何だったんだろう・・・。



なんか、場違い感がハンパないような・・。



さてさて、今年は初詣に行ってなかったので、初詣兼登山の安全祈願です。



「二拝二拍手一拝(二礼二拍手一礼)」
という神社のお参り作法 ガン無視跳馬 君。


「でも俺は本来の初詣の作法通り、神様への挨拶だけで、願い事はしなかった!」
と、得意気でしたが、その根拠がどこにあるのかはわかりません。



お参りを終えたら、いざ登山口へ。




これが今日のルートです。
この前は御幸ヶ原コースから登ったので、今回は白雲橋コースから登る筑波山神社を起点とした周回コースを歩きます。


それにしても、何でロープウェーとケーブルカーが両方あるのかな?



9:42 スタートです。



少し行くと分岐点にぶつかります。
右へ行くとつつじヶ丘方面へ。
今回は白雲橋コースの為、左へ進みます。



穏やかな登りが続きます。
今回はマイカー登山の為、荷物も軽めで楽ちん。
ブランクのある跳馬 君の後ろについて、ゆっくりと登ります。



距離的にもいつもの半分くらいなので、久しぶりの楽な登山です。



少し傾斜が出てきたので、疲れを見せ始める跳馬 君。
といっても、もう少しですから。



11:02 弁慶茶屋後に到着。ここで小休止。
真冬だというのに、この登山客の数。流石名峰ですね。



少し休んだら、先へ。



基本的に難所と呼ぶような場所はありません。
最低限の装備と体力さえあれば、誰でも登れるかと。



いい加減30代の男のケツばかり撮っているのも飽きてきました。
でも我慢。
当ブログは、硬派でストイックな登山ブログの為、山ガールだのボーイミーツガールだの、そういう軟派な要素は、あえて登場しません。
そう、あえて・・・。



さーて、そろそろ最高峰の女体山の頂です。
筑波山男体山女体山という二つのピークを持つ、双耳峰です。
ちなみに、西側の男体山(標高871m東側の女体山(標高877m
いつの時代も女性の方が強いんですね。



山頂へ向かう最後の階段を登ると・・・。



11:51 最高峰である女体山山頂に到着!
とても低山とは思えない圧倒的絶景が広がります!



登山を始めてから数々の名峰を経て、始まりの山である筑波山へついに凱旋を果たしました。



落ちたら間違いなく死んじゃうきわどい岩へ乗って、記念撮影。
人と来ると、こういうことが気兼ねなくできるのがいいですね。



ミスター雨男の異名を持つ跳馬 君ですが、この奇跡的晴天は何か天変地異の予兆なのではないでしょうか?



なんかカワイイ奴が背負われてました。
つい撮ってしまった。




右の奥に見えるのは、もう一つのピークである男体山。



尾根の先に見えるのは、ロープウェーの駅があるつつじヶ丘。
右奥に少し見えるのは、霞ケ浦です。


あんまり写真を撮られるのに慣れてないので、気の利いたポーズができない自分。




もう雨男なんて呼ばせない!
そんな意気込みを感じさせる、渾身のガッツポーズをする跳馬 君。
だけど、彼が行く登山の悪天候の打率は9割を越えているので、雨男を払拭するには、まだまだ先は長いようです。



遠くでグライダー(?)が飛んでいました。
気持ち良さそうです。



女体山の山頂は狭いので、御覧の通り人がひしめきあっています。
いつも山頂でお昼をとりますが、流石にここでは困難。



記念撮影をして、男体山方面へ。



ちなみに、遠くに見えるのは日光連山。中央の均整の取れた山は日光男体山です。
一昨年の山の日に登りました。



で、紛らわしいですが、こっちが筑波山の男体山。



12:25 たっぷり山頂に居座った僕らは、御幸ヶ原へ。



途中の売店で念願の登山バッジをゲットしました。
伊吹山の時みたいに、これでもかってくらい種類豊富です。
どうやら、登山バッジの多さが名峰のステータスのようです。



ガマの油売りで有名な筑波山にちなんで、カエルのバッジをゲット。



12:38 ケーブルカーの駅がある御幸ヶ原に到着。
お店が立ち並び、もう観光地ですね。



ベンチが開いたので、ちょっと遅いお昼にします。



山頂ではないですが、この見晴らしでの昼食は価値ありです。



日光連山那須の山々を見ながらいつも通りカップ麺をすすります。




13:25 もう目と鼻の先にある男体山へ。



ケーブルカーで来れるので、一般の方もちらほら。
この前は、クロックスで登ってる奴もいたな・・・。
さすがにスニーカーくらいは履いて来ましょう。



13:37 あっという間に男体山山頂へ。
見晴らしもクソもないので、あんまり感慨がわかないような・・。



後から地図を見てみたら、少し行ったところに展望地があるようです。
次に来る時までお預け。



それっぽいところを見つけて、要所要所で記念撮影。



男体山から見た女体山。
高さも眺望も女体山に負けてしまっていますが、僕は男としてそんな男体山を応援したいと思います。


13:59 御幸ヶ原に戻ってきました。



もう思い残すことはないので、下山します。
いたるところにある関東ふれあいの道を発見。



帰りは、以前登りで使った御幸ヶ原コース。
ケーブルカーが並走しています。



特に何があるわけでもない普通の登山道です。
途中、アメリカ人みたいな女の子が休憩していて、山頂まであと40分かかると聞き、悲鳴を上げてました。



15:08 あっという間に筑波山神社に戻ってきました。



これって、君が代のやつですかね?



温泉に入る前にお土産を物色。
このブログでは記事にのっけてませんでしたが、僕は登山に行くと、母親へその土地のお酒買っていくのが習慣となっています。


そういう風にして、僕は普段から親孝行を心掛けているのです。


※決して、ポイントを稼いで結婚しない自分への風当たりをそらそうとか、そういう邪まな考えからではないですよ。断じて!



そして、日本酒好きな人におすすめなのが、このお酒。
霧筑波です。
すっきりと洗練された味わいです。



なんだか変態臭のするゆるキャラ、ねばーる君の納豆せんべいを購入。



ミカンの入った珍しい七味を買いました。

テレビにも出たらしいです。



お土産を買い終えた僕らは、今日の日帰り温泉であるつくばの湯へ。
筑波神社から車で5分くらいです。



単純アルカリ泉で、施設に関しては特に文句はありませんが、土日祝日の入浴料が大人1,300円と非常にお高め。
安いところと比較すると、倍くらいとられます。
競合他社がいない為でしょうか。



運転してきて疲れていたせいか、露天風呂につかってウトウト。
車で来ていた為、家に帰ってから二人で家飲み兼反省会をしました。


そして、今年こそは念願の武甲山へ登るのだと二人で決起。
僕としては、花粉のシーズンが始まる前にもう一山登りたいところです。


それでは、ブログを御覧頂いた親愛なる皆々様、ありがとうございました。
また次回もこの場所でお会いできたら嬉しいです。

×

非ログインユーザーとして返信する